Mozilla メールを始めよう
メールとニュースグループのアカウントの設定ウィザードを使用する
初めてメールを起動し、まだアカウントを設定していない場合は、アカウントを作成するアカウント ウィザードが表示されます。後からメールおよびニュースグループのアカウントを追加するには、[メール]ウィンドウの[ファイル]メニューから[新規作成]を選択し、[アカウント]をクリックします。
このウィザードでは、ユーザ名や電子メール アドレスなどの必要な情報を入力するよう要求されます。設定が分からない場合は、いったんウィザードを終了して、インターネット サービス プロバイダ(ISP)かヘルプ デスクにお問い合わせください。
ISP または電子メール プロバイダの メール アカウントを設定する
ISP または電子メール プロバイダのメール アカウントの設定に必要な情報:
ニュースグループ アカウントの設定に必要な情報:
- 氏名
- 電子メール アドレス
- ニュースグループ サーバ名
- アカウント名
メールおよびニュースグループの新規アカウントを設定するには:
始めに Mozilla ブラウザのウィンドウを開きます。
- [タスク]メニューを開き、[Mail & Newsgroups]を選択します。メールウィンドウが開きます。
- [編集]メニューを開き、[メールとニュースグループのアカウントの設定]を選択します。[メールとニュースグループのアカウントの設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- [アカウント追加]をクリックして、アカウント ウィザードを起動します。
- 設定するアカウントの種類を選択し、[次へ]をクリックします。ウィザードで入力する情報は、セットアップするアカウントのタイプによって異なります。このセクションでは、ISP または電子メール プロバイダにアカウントをセットアップする手順を説明しています。
- [個人情報]セクションで、自分の名前(送信するメッセージの[差出人]フィールドに表示される名前)と電子メール アドレスを入力し、[次へ]をクリックします。
- [サーバ情報]セクションで、受信メール サーバの種類(IMAP か POP3)を選択します。受信サーバ名と送信(SMTP)サーバ名(メッセージを送信するメール サーバ名で、SMTP ホストとも呼ばれます)を入力し、[次へ]をクリックします。
注記:メール アカウントが複数ある場合でも、指定する必要のある送信メール サーバ(SMTP)は 1 つのみです。SMTP ホストの名前は、ISP やシステム管理者から通知されていないことがあります。また、SMTP ホストは、POP3 や IMAP のホストと同じ場合もあります。確かでない場合は、ISP またはシステム管理者にお問い合わせください。
- [ユーザ名]セクションでユーザ名を入力し、[次へ]をクリックします
- [アカウント名]セクションで、このアカウントに使用する名前(「職場用」や「自宅用」など)を入力し、[次へ]をクリックします。
- 入力した情報が正しいことを確認します。必要であれば、ISP またはシステム管理者に入力した情報を確認してください。
- [完了]をクリックしてアカウントを設定します。
メールおよびニュースグループのアカウントを追加するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウの[ファイル]メニューから[新規作成]を選択し、[アカウント]をクリックします。
[ このセクションの最初に戻る]
追加のメールおよびニュースグループ アカウントを設定する
[アカウントの設定]ダイアログ ボックスを使用して、新規アカウントを追加したり、次のような既存のアカウント情報を変更することができます。
- メールやニュースグループのサーバ設定(例: メッセージの削除やダウンロードの設定)
- メッセージのコピーやフォルダの保存に関する設定
- 返信アドレス、組織名、署名
新規アカウントを追加したり、既存のアカウント設定を変更するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [編集]メニューを開き、[メールとニュースグループのアカウントの設定]を選択します。[メールとニュースグループのアカウントの設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- アカウント ウィザードを使用して、新規のメール アカウントやニュースグループ アカウントを設定するには、[追加アカウント]をクリックします。アカウントを、通知されたとおり正確に入力します。[次へ]または[戻る]をクリックして画面間を移動します。アカウントの作成を取り消すには、[キャンセル]をクリックします。
- アカウントを標準のアカウントとして設定するには、アカウントを選択してから[デフォルトに設定]ボタンをクリックします。この設定は、次にメールとニュースグループを起動した際に有効になります。メールとニュースグループを再起動すると、[メールとニュースグループ]ウィンドウのアカウント リストの最初にデフォルトアカウントが表示されます。デフォルトアカウントとは、メールとニュースグループを起動したときに最初にログインするアカウントです。また Mozilla メールとニュースグループでは、メールとニュースグループの起動時に標準アカウントの新着メッセージが自動的にチェックされます(POP アカウントの場合は、[メールとニュースグループ]ウィンドウ ツールバーの[受信]をクリックするまで新着メッセージはダウンロードされません)。
- アカウントとアカウントの設定を削除するには、[アカウント削除]ボタンをクリックします。
- 送信メール サーバの情報を変更するには、[送信メールサーバ(SMTP)]をクリックします。詳しくは、「送信 SMTP サーバの設定を選択する」を参照してください。
- [OK]をクリックして、変更を保存します
[ このセクションの最初に戻る]
アカウントの設定を変更する
既存のメール アカウントやニュースグループ アカウントの情報を表示または変更するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [編集]メニューを開き、[メールとニュースグループのアカウントの設定]を選択します。[メールとニュースグループのアカウントの設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- [アカウントの設定]ダイアログ ボックスの左側にあるアカウント名をクリックします。ダイアログ ボックスの右側に、電子メール アドレスや署名ファイルなどのアカウント情報が表示されます。
- アカウント名の下にある[サーバ設定]カテゴリを選択します。[サーバ設定]が表示されます。このセクションで、メールやニュースグループのサーバ設定を編集します。設定できる項目は、サーバのタイプ(IMAP、POP3、またはニュースグループ サーバ)によって異なります。
重要:サーバのタイプ、サーバ名、またはユーザ名を変更する場合は、まず既存のアカウントを削除し、次に Mozilla を再起動します。その後、[メールとニュースグループのアカウントの設定]ダイアログ ボックスで、新しい設定を使ってアカウントを再作成します。
- [コピーとフォルダ]カテゴリをクリックします。[コピーとフォルダ]セクションが表示されます。このセクションでは、自動的に(BCC:ブラインド カーボン コピー)メッセージを送信するかどうかと、送信メッセージ、下書きメッセージ、メッセージ テンプレートのコピーを保存する場所を指定します。
- [ディスク領域]カテゴリをクリックします。[ディスク領域]セクションが表示されます。このセクションでは、オフライン(インターネットに接続していない状態)で作業するときのオプションを設定します。(訳注: 0.9.6 以降ではオフラインにおいての設定は [編集]-[設定]-[オフラインとディスク領域]に移動しています)
- [アドレス帳]カテゴリをクリックします。[アドレス帳]セクションが表示されます。このセクションでは、[設定]ダイアログ ボックスですべてのアドレス帳に指定されたグローバルなディレクトリ サーバ設定に優先する、アドレス設定を選択します。
[ このセクションの最初に戻る]
個人情報設定を表示/変更する
このセクションでは、ユーザ名、返信アドレス、署名ファイルなどの個人情報を表示または変更する方法について説明します。個人情報の設定を表示するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [編集]メニューを開き、[メールとニュースグループのアカウントの設定]を選択します。[メールとニュースグループのアカウントの設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- 設定を変更するアカウント名を選択します。
- [アカウントの設定]セクションで、このアカウントの名前、ユーザ名、電子メール アドレス、返信アドレス(電子メール アドレスと異なる場合のみ)、および組織名(オプション)を入力します。
- [次の署名を添付]をオンにして、メッセージに添付する署名ファイルの名前を選択します。[選択]をクリックして、署名ファイルを指定します。
- HTML エディタを使ってメールやニュースグループ メッセージをフォーマットする場合は、[HTML 形式でメッセージを作成する]を選択します。通常のテキスト エディタを使用する場合は、この項目のチェックをオフにします。HTML メッセージには、Web ページのようにフォーマットされたテキスト、リンク、画像、または表を含むことができますが、HTML メッセージを受信できない受取人もいることに注意してください。
ヒント:このオプションがオンの場合に、通常のテキスト エディタを使用してメッセージを作成または返信するには、Shift キーを押したまま[メールとニュースグループ]ウィンドウの[新しいメッセージ]または[返信]をクリックして、標準のテキスト エディタを一時的に選択します。Shift キーを押しながら[新しいメッセージ]ボタンまたは[返信]ボタンをクリックすると、エディタを切り替えることができます。
- メッセージの送信サーバを変更するには、[詳細]ボタンをクリックします。
- [OK]をクリックして、変更を保存します
[ このセクションの最初に戻る]
IMAP か POP3 メール サーバを選択する
Mozilla メールとニュースグループでは、IMAP と POP3 の 2 種類のメール サーバでがサポートされています。ご使用のインターネット サービス プロバイダが IMAP と POP3 の両方をサポートしている場合は、次の説明を参照して、どちらのメール サーバを使用するか選択します。
IMAP(Internet Message Access Protocol)
長所:メッセージと、メッセージに行った変更がすべてサーバ上に残るため、ローカル ディスク スペースを節約できます。また、常に最新の状態に更新されたメールボックスにアクセスでき、複数の場所からメールを取得できます。最初にメッセージ ヘッダーだけをダウンロードするので、モデムのパフォーマンスが向上します。
短所:ISP によっては、IMAP をサポートしていない場合があります。
POP3(Post Office Protocol)
長所:メッセージは、ローカル コンピュータに一度にダウンロードされますが、サーバにメッセージのコピーを残しておくこともできます。ほとんどの ISP が現在 POP3 をサポートしています。
短所:ローカルの受信フォルダとサーバのメールボックスを常に同期化する必要があります。このため、接続するたびに新しいメッセージを繰り返しダウンロードすることがあります。複数のコンピュータを使用している場合、メッセージがあるコンピュータにダウンロードされ、ほかのコンピュータでは表示できないことがあります。IMAP とは異なり、POP3 は遅いリンク接続ではうまく機能しません。また、複数の場所からすべてのメール フォルダにアクセスすることはできません
[ このセクションの最初に戻る]
POP サーバ情報を設定する
このセクションでは、POP サーバの設定方法について説明します。
POP サーバの設定を変更するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [編集]メニューを開き、[メールとニュースグループのアカウントの設定]を選択します。[メールとニュースグループのアカウントの設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- アカウント名を選択し、[サーバ設定]カテゴリをクリックします。このアカウントを設定したときに POP サーバを選択した場合は、POP サーバ設定が表示されます。
注記:[サーバのタイプ]、[サーバ名]、[ユーザ名]は、このアカウントを作成した時点で既に入力されています。必要に応じて、ポートの割り当てを変更できます。
- 次のオプションを選択できます。
- [起動時に新着メールを確認する]をオンにすると、メールとニュースグループの起動時にこのアカウントの新着メッセージが自動的に確認されます。POP アカウントの場合は、[メールとニュースグループ]ウィンドウ ツールバーの[受信]をクリックするまで新着メッセージはダウンロードされません。
- [新着メッセージの確認: ___分ごと]オプションをオンにすると、メールを確認する間隔を分単位で指定できます。このオプションがオフの場合は、必要に応じて[メールとニュースグループ]ウィンドウの[受信]をクリックして新着メッセージを確認します。
- [自動的に新着メッセージをダウンロードする]をオンにすると、サーバを確認されるたびに、メッセージがダウンロードされます。
- [サーバにメッセージを残す]を選択すると、メッセージをコンピュータにダウンロードするときに、メール サーバにメッセージのコピーが保存されます。
- [ローカルでメッセージを削除したらサーバ側でも削除する]を選択すると、コンピュータからメッセージを削除したときに、サーバ上にあるメッセージも同時に削除されます。
- [終了時にごみ箱フォルダを空にする]をオンにすると、メールとニュースグループの終了時にごみ箱フォルダが空になります。
- [OK]をクリックして変更を適用します。
[ このセクションの最初に戻る]
IMAP サーバ情報を設定する
このセクションでは、IMAP サーバ設定の変更方法について説明します。
IMAP サーバ アカウントの設定を表示または変更するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [編集]メニューを開き、[メールとニュースグループのアカウントの設定]を選択します。[メールとニュースグループのアカウントの設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- アカウント名を選択し、[サーバ設定]カテゴリをクリックします。このアカウントを設定したときに IMAP サーバを選択した場合は、IMAP サーバ設定が表示されます。
注記:[サーバのタイプ]、[サーバ名]、[ユーザ名]の各フィールドの設定は、アカウント ウィザードで入力した情報から取得されます。必要に応じて、ポートの割り当てを変更できます。
- 次のオプションがあります。
- IMAP サーバが暗号化メールを送受信するように設定されている場合、[保護付きの接続(SSL)を使用する]をオンにします。暗号化メールの送受信が設定されているかどうか確かでない場合は、メール サーバ管理者か ISP にお問い合わせください。
- [起動時に新着メールを確認する]をオンにすると、メールとニュースグループの起動時にこのアカウントの新着メッセージが自動的に確認されます。
- [新着メッセージの確認: ___分ごと]をオンにすると、メールを確認する間隔を分単位で指定できます。このオプションがオフの場合は、必要に応じて[メールとニュースグループ]ウィンドウの[受信]をクリックして新着メッセージを確認します。
- メッセージを削除する方法には、次のようなオプションがあります。
- 削除したメッセージをごみ箱フォルダに移動する(推奨)
- メッセージに削除マークを付け、フォルダを圧縮する場合にのみ削除する
- 削除したメッセージをすぐに削除する
- [終了時に(Expunge)受信フォルダをクリーンアップする]をオンにすると、メールとニュースグループの終了時に受信フォルダから削除メッセージが削除されます。メッセージに削除マークを付けるように設定した場合は、このオプションをオンにします。
- [終了時にごみ箱フォルダを空にする]をオンにすると、メールとニュースグループの終了時にごみ箱フォルダが空になります。
- [OK]をクリックします。
IMAP サーバの詳細設定
このセクションでは、IMAP サーバの詳細設定の変更方法について説明します。
注記:通常、IMAP サーバの詳細設定は、サーバで自動的に設定されます。このダイアログ ボックスの設定についてよく分からない場合は、設定を変更する前に ISP またはシステム管理者にお問い合わせください。
IMAP サーバの詳細設定を変更するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [編集]メニューを開き、[メールとニュースグループのアカウントの設定]を選択します。[メールとニュースグループのアカウントの設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- アカウント名を選択し、[サーバ設定]カテゴリをクリックします。
- [詳細]をクリックして、次のようなIMAP の詳細オプションを設定します。
- IMAP サーバ ディレクトリ パス
- 購読フォルダのみを表示
- サブフォルダのサポート
- このディレクトリの個人用ネームスペースと公共(共有)のネームスペース
- [OK]をクリックし、もう一度[OK]をクリックして終了します。
[ このセクションの最初に戻る]
ニュースグループ サーバ情報を設定する
このセクションでは、ニュースグループ サーバ設定の変更方法について説明します。
ニュースグループ サーバの設定を変更するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [編集]メニューを開き、[メールとニュースグループのアカウントの設定]を選択します。[メールとニュースグループのアカウントの設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- アカウント名を選択し、[サーバ設定]カテゴリをクリックします。アカウントのセットアップ時にニュースグループ サーバを指定した場合は、ニュースグループ サーバの設定が表示されます。
注記:[サーバのタイプ]、[サーバ名]、[ユーザ名]の各フィールドの設定は、アカウント ウィザードで入力した情報から取得されます。必要に応じて、ポートの割り当てを変更できます。
- 次のオプションがあります。
- [保護付きの接続(SSL)を使用する]は、サーバが暗号化メールを送受信するように設定されている場合にオンにします。暗号化メールの送受信が設定されているかどうか確かでない場合は、メール サーバ管理者か ISP にお問い合わせください。
- [新着メッセージの確認: ___分ごと]オプションをオンにすると、メッセージを確認する間隔を分単位で指定できます。このオプションがオフの場合は、必要に応じて[メールとニュースグループ]ウィンドウの[受信]をクリックして新着メッセージを確認します。
- [次の数以上をダウンロードする前に尋ねる] をオンにすると、一度に取得するメッセージ数を制限して、ディスク スペースとダウンロード時間を節約できます。
注記:画面に newsrc ファイルへのパスが表示されます。newsrc ファイルには、購読しているニュースグループ グループの情報と、各ニュースグループですでにご覧になったメッセージが保存されます。
- [OK]をクリックします。
[ このセクションの最初に戻る]
コピーとフォルダの設定を選択する
このセクションでは、コピーを自動的に送信する設定や、受信メッセージ、下書きメッセージ、メッセージ テンプレートのコピーの保存に関する設定を行う方法について説明します。
標準設定では、送信メッセージのコピーは現在のアカウントの送信済みフォルダに、下書きメッセージは下書きフォルダに、メッセージ テンプレートはテンプレート フォルダにそれぞれ保存されます。
コピーとフォルダの設定を変更するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [編集]メニューを開き、[メールとニュースグループのアカウントの設定]を選択します。[メールとニュースグループのアカウントの設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- アカウントを選択して[コピーとフォルダ]カテゴリをクリックします[コピーとフォルダの設定]が表示されます。
- 次のオプションがあります。
- 受信メールとニュースグループ メッセージのコピーを保存する場所を選択します。現在のアカウントの標準の送信済みフォルダを使用したくない場合は、[その他]をクリックしてアカウントを選択し、コピーを保存するフォルダを選択します。
- 自分自身、または別のアドレスに BCC を送信するかどうかを選択し、アドレスを入力します。
- 下書きメッセージを保存する場所を選択します。現在のアカウントの標準の下書きフォルダを使用したくない場合は、[その他]をクリックして、コピーを保存する別のアカウントとフォルダを選択します。
- メッセージ テンプレートを保存する場所を選択します。現在のアカウントの標準のテンプレート フォルダを使用したくない場合は、[その他]をクリックしてテンプレートを保存する別のアカウントとフォルダを選択します。
- 下書きメッセージやテンプレートを保存するときに確認メッセージが表示されるようにするには、[メッセージを保存するときに確認用ダイアログを表示する]をオンにします。このオプションをオンにすると、下書きメッセージやテンプレートを保存するときに、保存場所を確認するダイアログ ボックスが表示されます。
- [OK]をクリックして変更を適用します。
[ このセクションの最初に戻る]
オフラインとディスク スペースに関する設定を選択する
オフラインとディスク スペースの設定では、オフライン(インターネットに接続していない状態)で作業するときのアカウントを設定します。設定項目は、アカウントのタイプによって異なります。詳しくは、次のセクションを参照してください。
[ このセクションの最初に戻る]
アドレス設定を選択する
アドレス設定を使用すると、[設定]ダイアログ ボックスで指定されているすべてのアドレス帳に対するグローバル LDAP サーバ設定が上書きされます。LDAP サーバ設定はアドレス自動補助の動作に影響をおよぼし、必要に応じてアカウントごとに個別に設定できます。アドレス自動補助では、[作成]ウィンドウのアドレス エリアで電子メール アドレスを入力するときに、一致するエントリが個人のアドレス帳から検索されます。
グローバル LDAP サーバ設定を変更するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [編集]メニューを開き、[メールとニュースグループのアカウントの設定]を選択します。[メールとニュースグループのアカウントの設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- アカウントを選択して[アドレス]カテゴリをクリックします。
- 次のオプションのいずれかを選択します。
- このアカウントにグローバル LDAP サーバ設定を使用する:これは標準設定です。このアカウントに対しグローバル LDAP サーバ設定を上書きしたくない場合に選択します。
- 別の LDAP サーバを使用する:このアカウントのアドレス自動補助で別の LDAP ディレクトリ サーバを使用したい場合は、このオプションを選択してリストから別の LDAP サーバを選択します。
- 必要に応じて、[ディレクトリを編集]をクリックし、個々のディレクトリ サーバ設定を編集したり、ディレクトリ サーバの追加や削除を行います。詳しくは、「LDAP ディレクトリを追加または削除する」を参照してください。
[ このセクションの最初に戻る]
送信 SMTP サーバを設定する
メール アカウントやニュースグループ アカウントが複数ある場合でも、通常、送信メールを処理する送信サーバ(SMTP)は 1 つのみ設定します。
送信サーバ(SMTP)を変更するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [編集]メニューを開き、[メールとニュースグループのアカウントの設定]を選択します。[メールとニュースグループのアカウントの設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- [送信サーバ(SMTP)]カテゴリを選択します。
- 次のオプションがあります。
- サーバ名:アカウント ウィザードで入力した送信サーバ(SMTP)名を使用します。送信サーバ(SMTP)名を変更するには、別の名前を[サーバ名]フィールドに入力します。
- 名前とパスワードを使用する:メールの送信に SMTP サーバで認証が要求される場合は、このオプションを選択して、初めてメールを送信するときにユーザ名とパスワードを入力するダイアログ ボックスが表示されるようにします。[ユーザ名]フィールドには、ユーザ名を入力します。初めてメールを送信するときに、認証パスワードを入力するダイアログ ボックスが表示されます。
- 保護付きの接続(SSL)を使用:送信 SMTP サーバが暗号化されたメールを送信するように設定されている場合、SSL (Secure Sockets Layer)を使用する頻度を選択できます。適切なオプションが分からない場合は、ISP またはシステム管理者にお問い合わせください。
- 詳細:このオプションは、追加の送信 SMTP サーバを設定する場合に使用します。複数の SMTP サーバを使用すると、送信メールのエラーの原因となるので注意してください。
- [OK]をクリックして変更を適用します。
[ このセクションの最初に戻る]
メッセージの読み込み
新着メッセージを取得する
標準アカウントが IMAP アカウントの場合、メールとニュースグループを起動すると新着メッセージが自動的に取得され、受信フォルダ(メインのメッセージ フォルダ)に表示されます。POP アカウントで新着メッセージを取得するには、[受信]をクリックします。また、メールとニュースグループの起動時に新着メッセージを取得し、一定の間隔でメッセージを確認するように設定することもできます。
新着メッセージが届くと、ステータス バーの メールとニュースグループ アイコンに緑の矢印が表示されます。
|
|
新着メッセージの通知 |
メールとニュースグループで自動的に新着メッセージを確認するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [編集]メニューを開き、[メールとニュースグループのアカウントの設定]を選択します。[メールとニュースグループのアカウントの設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- アカウントが複数ある場合は、目的のアカウントを選択し、そのアカウントの[サーバ設定]カテゴリをクリックします。
- 次のオプションがあります。
- [起動時に新着メールを確認する]を選択すると、メールとニュースグループの起動時に自動的にこのアカウントの新着メッセージが確認されます。POP アカウントの場合は、[受信]をクリックするか[自動的に新着メッセージをダウンロードする]オプションをオンにしておかないと新着メッセージはダウンロードされません。
- [新着メッセージの確認: ___分ごと]をオンにすると、メールを確認する間隔を分単位で指定できます。このオプションがオフの場合は、必要に応じて[メールとニュースグループ]ウィンドウの[受信]をクリックして新着メッセージを確認します。
- [OK]をクリックします。変更した設定は、Mozilla メールとニュースグループを再起動すると有効になります。
メッセージは、いつでも手動で取得できます。選択したアカウントやニュースグループの新着メッセージを受信するには、次のいずれかを実行します。
- [メールとニュースグループ]ウィンドウのツールバーにある[受信]をクリックする。
- [メールとニュースグループ]ウィンドウの[ファイル]メニューから[受信]を選択する。
すべてのメール アカウントの新着メッセージを受信するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- メールとニュースグループ ツールバーの[受信]ボタンの横にある三角形をクリックするか、[メールとニュースグループ]ウィンドウの[ファイル]メニューから[特定新着メッセージを受信する]を選択します。
- [すべての新着メッセージを受信する]を選択します。Mozilla メールとニュースグループにより、すべてのメール アカウントの新着メッセージが取得されます。現在ログインしていないメール アカウントがある場合は、そのアカウントの新着メッセージを取得する前に、ユーザ名とパスワードの入力を求められます。ただし、パスワード マネージャでユーザ名とパスワードを保存済みの場合は表示されません。
特定のメール アカウントの新着メッセージを受信するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- メールとニュースグループ ツールバーの[受信]ボタンの横にある三角形をクリックするか、[メールとニュースグループ]ウィンドウの[ファイル]メニューから[アカウント別の新着メッセージの受信]を選択します。
- メールを取得するアカウントを選択します。
|
|
メールとニュースグループ アイコン |
注記:アカウントのメッセージを最初に取得する場合、パスワードの入力を求められます。この時点でパスワード マネージャにパスワードを保存するよう選択できます。
パスワード マネージャでは、コンピュータのユーザ名とパスワードをすべてファイルに保存します。 このファイルは、不正な侵入者が解読しにくいようになっています。
[ このセクションの最初に戻る]
[メールとニュースグループ]ウィンドウの表示方法を選択する
[メールとニュースグループ]ウィンドウ([タスク]メニューから[メールとニュース]を選択して開くウィンドウ)のレイアウトをユーザ設定できます。
- [メールとニュースグループ]ツールバーやステータス バーの表示/非表示を切り替えるには、[表示]メニューから[メールとニュースグループ ツールバー]を選択します。
- Sidebar を非表示にするには、[表示]メニューの[Sidebar]をオフにします。
- 任意のウィンドウを拡大表示、または折りたたみ表示にして、一度に表示するウィンドウ数を 3 つまたは 2 つに切り替えられます。[設定]ダイアログ ボックスの[メールとニュースグループ]パネルで、[標準設定に戻す]を選択します。変更した表示方法は、メールとニュースグループを再起動すると有効になります。
[ このセクションの最初に戻る]
メッセージの項目やスレッドによる並び替え
メッセージを件名、差出人、日付、優先順位などのカテゴリ別に並べ替えるには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- メッセージ リスト ウィンドウの該当するラベル(列のヘッダー)をクリックします。または、[表示]メニューを開き、[並べ替え順序]を選択して、並び替えの基準にするラベルを選択します。
メッセージをスレッド(件名)別にグループ化し、メッセージと応答をまとめて表示するには:
- [件名]、[差出人]、[日付]などの列ヘッダーの左側にあるスレッド ボタンをクリックします。
既に親メッセージを読んだ場合に、折りたたみ表示されているスレッド内に未読のメッセージがあるときは、親メッセージに下線が表示されます。
|
|
[スレッド]ボタン |
[ このセクションの最初に戻る]
メッセージを保存/印刷する
電子メール メッセージをテキスト ファイルや HTML ファイルとして保存するには:
- [メールとニュースグループ]ウィンドウでメッセージを選択します。
- [ファイル]メニューを開き、[名前を付けて保存]を選択して[ファイル]を選択します。
選択したメッセージを印刷するには:
[ このセクションの最初に戻る]
メッセージの送信
メールとニュースグループ メッセージを作成する
メッセージにアドレスを入力したり、メッセージを作成、返信、および送信するには、次のいずれかを実行します。
- 任意の[Mozilla]ウィンドウで[ファイル]メニューを開き、[新規作成]を選択して[メッセージ]を選択します。
- [メール]ウィンドウで、[新規作成]をクリックします。
- メッセージが表示されている状態で、ツールバーの[返信]、[転送]または[全員に返信]をクリックします。
- [アドレス帳]ウィンドウから、アドレスを選択し、[新規作成]を選択します。
ヒント:メッセージを作成する際に HTML テキスト エディタを指定するには、[編集]メニューの[メールとニュースグループのアカウントの設定]コマンドを使用します。[アカウントの設定]ダイアログ ボックスでアカウントを選択して、[HTML 形式でメッセージを作成する]をオンにすると、メッセージの作成時に HTML テキスト エディタを使用できます。必要に応じてテキスト エディタを使用する場合は、Shift キーを押しながら[受信]または[返信]ボタンをクリックすると、テキスト エディタに切り替えられます。
[ このセクションの最初に戻る]
[メッセージの作成]ウィンドウを使用する
[作成]ウィンドウでは、電子メールおよびニュースグループ メッセージのアドレスの指定、作成、送信を行います。最初に、[アカウントの設定]パネル([編集]メニューから[メールとニュースグループのアカウントの設定]を選択)で、テキスト エディタと HTML エディタのどちらでメッセージを作成するかを指定します。
[作成]ウィンドウには、次のコンポーネントがあります。
- ツールバー
次のボタンがあります。
- 送信:作成したメッセージを送信します。
- アドレス:アドレス帳で名前や電子メール アドレスを検索します。
- 添付:メッセージにファイルを添付します。
- スペル:メッセージ テキストのスペルをチェックします。
- 保存:メッセージを下書きとして保存します。
- [添付]フィールド:メッセージにファイルを添付する場合、アドレスの右側にある[添付]ウィンドウにファイル名が一覧表示されます。
HTML エディタを使用してメッセージを作成するように設定した場合は、Mozilla Composer と同様の書式設定ボタンをもつ別のツールバーが表示されます。
[作成]ウィンドウの使用の詳細については、Composer のオンライン ヘルプを参照してください。
[ このセクションの最初に戻る]
メッセージにアドレスを指定する
電子メール メッセージのアドレスを指定するには:
- [宛先]フィールドに名前を入力します。
アドレス自動補助がオン(標準設定)の場合、受取人の名前の最初の数文字を入力すると、メールとニュースグループによって完全なアドレスが表示されます(または、名前の一部を入力して Enter キーを押します)。
- 複数のアドレスが検出された場合は、目的のアドレスを選択して Enter キーを押します。
注記:同じ行に複数のアドレスを指定する場合は、コンマで区切ります。ただし、名前はコンマでは区切らないでください(例:emailaddress1@netscape.com, emailaddress2@netscape.com, emailaddress3@netscape.com)
- このメッセージを別のアカウントから送信するには、[差出人]をクリックして目的のアカウントを選択します
- 必要に応じて[宛先]をクリックし、別の受取人タイプを選択します。
- 宛先:メッセージの主な送信先
- Cc:メッセージを参考用に送る場合などの、二次的な送信先
- Bcc:cc リストの受信者を含め、他の受信者に対しメッセージが送信されたことが表示されない送信先
- 返信先:メッセージの送信元以外の電子メール アドレスに返信を希望する場合に使用
- ニュースグループ:ニュースグループへの投稿
- Followup-To:ニュースグループへの投稿のリダイレクトに使用。今後の返信は、すべて元のニュースグループではなく、リダイレクトされたニュースグループに直接送信される
ヒント:現在表示中のメッセージの電子メール アドレスを右クリックして、ポップアップ メニューから[メールの送信先]を選択すると、メッセージの送信先アドレスをすばやく指定できます。
メッセージの送信元アカウントの変更
メール アドレスが複数ある場合、[差出人]フィールドには、新規メッセージの作成時に選択してあったアカウント(またはサーバ)に基づくアカウントが表示されます。ただし、メッセージの作成中に、メッセージの送信元のアカウントを変更することもできます。[差出人]フィールドをクリックしてアカウントのリストを表示し、任意のアカウントを選択します。メッセージのコピーは、送信元アカウントの送信済みフォルダに保存されます。
アドレス自動補助について
アドレス自動補助とは、名前を検索したり、完全な名前を入力しなくても、[作成]ウィンドウで簡単にメール アドレスを入力できる機能です。メールとニュースグループによってアドレス帳と LDAP ディレクトリ サーバ(使用可能な場合)が自動的に検索され、一致する名前が見つかるとその完全な名前が表示されます。また、一致する名前が複数ある場合は、追加情報とともにすべての使用可能な選択肢が表示されるので、入力ミスがなくなります。アドレス自動補助は、標準設定でオンになっています。
メールとニュースグループによって表示されたアドレスを使用しない場合は、Backspace キー か Del キーを押してアドレスを削除し、別のアドレスを入力します。
アドレス自動補助をオフにするには:
- [編集]メニューから[設定]を選択します。
- [メールとニュースグループ]カテゴリから[アドレス]を選択します。このカテゴリに表示されているオプションがない場合は、小さな三角形をクリックして展開表示します。
- [アドレス自動補助]セクションで[ローカル アドレス帳]と[ディレクトリ サーバ]をオフにします。
- [OK]をクリックします。
[ このセクションの最初に戻る]
メッセージ送信オプションを選択する
メッセージを作成する際、[オプション]メニューから次のメッセージ送信オプションを選択できます。
- アドレスを選択:[アドレス帳]から受信者の電子メール アドレスを選択できます。アドレスを選択して、[宛先: ]、[Cc: ]、[Bcc:]をクリックし、メッセージのアドレスを指定します。
- スペル チェック:メッセージ テキストのスペルをチェックします。また、[スペル]をクリックすることもできます。
- 折り返し:通常のテキスト エディタを使用してメッセージを作成する場合、[折り返し]を使用すると、引用テキストの長い行を作成ウィンドウに収まるように折り返すことができます。このコマンドを使用して、引用テキストの選択した部分をウィンドウの幅に合うように折り返します。テキストが選択されていない場合は、すべての引用テキストが折り返されます。このコマンドは、オリジナルのメッセージに長い行が含まれていて、このメッセージを引用して返信する場合に特に便利です。
[編集]メニューの[メールとニュースグループのアカウントの設定]コマンドでは、作成中のメッセージで HTML テキスト エディタを使用するかどうかを設定します。[アカウントの設定]ダイアログ ボックスでアカウントを選択し、メッセージ作成時に標準テキスト エディタを使用できるように[HTML 形式でメッセージを作成する]をオフにします。このオプションがオンの場合でも、Shift キーを押したまま[受信]か[返信]ボタンをクリックすると、通常のテキスト エディタを使用できます。
- 書式:メッセージを通常のテキスト、HTML(フォーマット済み)、あるいはその両方で送信します。[自動判別]がオンの場合、受信者のメール プログラムで HTML メッセージを表示できるか分からないときにどの書式を使用するかを尋ねるメッセージが表示されます。ここで選択する書式は、[編集]メニューの[設定]コマンドを使用して指定した送信書式を上書きします。
- 優先順位:メッセージの優先度(最低、低、標準、高、最高)を示すラベル、または「旗」を選択します。
- 送信したメッセージを保存する:送信したメッセージのコピーを、標準設定の送信フォルダとは別のフォルダに保存する場合に選択します。次に、目的のフォルダを選択します。
[ このセクションの最初に戻る]
メッセージを返信する
電子メール メッセージに返信するには:
- メッセージを選択します。
- 送信者だけに返信する場合は、[返信]をクリックします。
- メッセージのすべての受信者にも返信する場合は、[全員に返信]をクリックします。
返信するメッセージのテキストを含めるには:
- [編集]メニューから[設定]を選択します。
- [メールとニュースグループ]カテゴリから[メッセージの作成]を選択します。
- [返信時に自動的に元のメッセージを引用する]を選択します。
- [OK]をクリックします。
[ このセクションの最初に戻る]
メッセージを転送する
メッセージを転送する場合、オリジナル テキストの転送方法に[本文として](メッセージの本体部分、標準設定)または[添付として]を指定できます。
メッセージを転送するには:
- メッセージを選択して[転送]をクリックします。
- 受信者の名前または電子メール アドレスを入力します。
- [送信]をクリックします。
転送メッセージの標準設定を設定するには:
- [編集]メニューから[設定]を選択します。
- [メールとニュースグループ]カテゴリの[メッセ−ジの作成]をクリックします。このカテゴリにオプションが表示されていない場合は、小さな三角形をクリックして展開表示します。
- [OK]をクリックします。
[ このセクションの最初に戻る]
下書きメッセージを保存および編集する
後で作成作業を続行するために電子メール メッセージを下書きとして保存するには:
メッセージの下書きを編集するには:
- [メールとニュースグループ]ウィンドウで、下書きメッセージを作成したアカウントの下書きフォルダをクリックします。
- 編集するメッセージをクリックします。
- ヒント:メッセージをダブルクリックしてメッセージを開くこともできます。この方法は、メッセージ ウィンドウが閉じている場合に便利です。
- メッセージの右上の[下書きを編集]をクリックするか、[編集]メニューから[下書を編集]を選択します。
- メッセージを編集します。
- [送信]をクリックしてメッセージを送信するか、[保存]をクリックして保存したメッセージを後で編集します。
[ このセクションの最初に戻る]
テンプレートを作成/使用する
テンプレートは、週間報告など、定期的に送信するメッセージの書式を設定するのに便利な機能です。[作成]ウィンドウなどのウィンドウから、メッセージをテンプレートとして保存できます。
メッセージをテンプレートとして保存するには:
- メッセージが表示されている状態で、[ファイル]メニューから[名前を付けて保存]を選択し、[テンプレート]を選択します。テンプレート ファイルは、Template フォルダに保存されます。
テンプレート ファイルを編集/使用するには:
- [メールとニュースグループ]ウィンドウで、Template フォルダを選択します。
- 編集するメッセージをダブルクリックします。
- メッセージを編集し、保存するか送信します。
[ このセクションの最初に戻る]
HTML メッセージの作成
メッセージで HTML を使用する
HTML メッセージには、Web ページのようにフォーマットされたテキスト、リンク、画像、または表を含むことができますが、HTML メッセージを受信できない受取人もいることに注意してください。Mozilla メールとニュースグループでは、各メール アカウントで HTML(リッチ テキスト)フォーマット エディタか、通常のテキスト エディタを使用して、メールやニュースグループ メッセージを作成できます。また、メッセージを受信する場合に HTML とテキスト メッセージのどちらを受信するかの標準設定を行ったり、特定のアドレスで HTML フォーマットのメールを受信できるかどうかわからない場合にメッセージをどのように扱うか選択できます。
メッセージ作成の標準設定として HTML エディタを使用するかどうかを指定するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [編集]メニューを開き、[メールとニュースグループのアカウントの設定]を選択します。[メールとニュースグループのアカウントの設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- 使用するメールまたはニュースグループを選択します。
- [HTML 形式でメッセージを作成する]を選択します。[作成]ウィンドウに書式ツールバーが表示されます。このアカウントで通常のテキスト エディタを使用する場合は、このオプションをオフにします。
[ このセクションの最初に戻る]
HTML メール送信オプションを選択する
受信者の電子メール プログラムでフォーマットされたメールを表示できるかどうか分からない場合、メールとニュースグループの HTML メッセージ送信の標準設定を変更できます。
電子メール メッセージの HTML 送信オプションを選択するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [編集]メニューから[設定]を選択します。このカテゴリに表示されているオプションがない場合は、小さな三角形をクリックして展開表示します。
- [メールとニュースグループ]カテゴリから[送信形式]を選択します。
注記:この設定は、電子メール メッセージのみに適用されます。ニュースグループ メッセージには適用されません。
- 目的のオプションを選択して、[OK]をクリックします。
メッセージの作成中に 1 人以上の受信者が HTML フォーマットのメールを受信できないことが分かった場合、[送信]ボタンをクリックする時にメッセージを別のフォーマットに簡単に変換できます。
- [作成]ウィンドウで[オプション]メニューを開き、[書式]を選択します。
- メッセージの送信に使用する書式を、次の中から選択します。
- 自動判別(メールに適切な書式が選択されます)
- テキストのみ(太字などの書式は失われます)
- リッチ テキスト(HTML)のみ(電子メール プログラムによっては、メッセージ表示に問題が生じます)
- テキストとリッチ テキスト(HTML)(多くのディスク スペースを使用します)
- メッセージの作成が完了したら、[送信]をクリックします。
[ このセクションの最初に戻る]
HTML メッセージの受信者を指定する
アドレス帳内の受信者に対し、HTML メッセージとテキスト メッセージのどちらを使用するか指定すると、メッセージ作成の時間を節約できます。
- [タスク]メニューから[アドレス帳]を選択します。
- 左側にあるアドレス帳を選択し、右側に表示される個人のカードを選択します。
- [編集]をクリックして[(個人名)用のカード]ダイアログ ボックスを表示します。
- この受取人が HTML 形式のメッセージ(リンク、画像、表を含むメッセージ)を読めることが分かっている場合は、[名前]タブの[メッセージを受信するときの優先書式]ドロップダウン リストから[HTML]を選択します。標準テキスト(フォーマットなし)の送信されたメッセージしか受信できない場合は、[標準テキスト]を選択します。確かでない場合は、[不明]を選択します。[不明]を選択すると、[設定]ダイアログ ボックスのメールとニュースグループの[送信形式]設定に基づいて、送信形式が決定されます。この設定から正しい形式を決定できない場合は、メッセージの送信時に送信形式の選択を要求されます。
- [OK]をクリックします。
[ このセクションの最初に戻る]
HTML メッセージのページ ソースを表示する
受信した HTML メッセージを生成する HTML やその他のコードをすばやく表示できます。
- メッセージを開きます。
- [表示]メニューから[メッセージのソース]を選択します。
[ このセクションの最初に戻る]
[HTML メールの確認]ダイアログ ボックスを使用する
[HTML メールの確認]ダイアログ ボックスは、HTML メッセージを受信できない受信者にメッセージを送信しようとしたとき、またはメールとニュースグループにより受信者が HTML メッセージを表示できないと判断されたときに表示されます。確かでない場合は、通常のテキスト メッセージを送信してください。
[ このセクションの最初に戻る]
添付ファイルの使用
ファイルや Web ページを添付する
送信電子メール メッセージにファイルを添付するには:
- [作成]ウィンドウで、[添付]をクリックするか、[ファイル]メニューを開いて[ファイルを添付]を選択します。[添付するファイルを入力]ダイアログ ボックスが表示されます。
ヒント:右側にある[添付]ウィンドウをクリックして、このダイアログ ボックスを表示することもできます。
- 添付するファイル名を入力するか、ハード ドライブから添付するファイルを選択します。
- [開く]をクリックします。ファイル名が[添付]ウィンドウに表示されます。
送信電子メール メッセージに Web ページを添付するには:
- [作成]ウィンドウで、[添付]をクリックするか、[ファイル]メニューから[Web ページを添付]を選択します。
- 表示されるダイアログ ボックスで、ページの URL を入力し[OK]をクリックします。Web ページの URL が[添付]ウィンドウに表示されます。
[ このセクションの最初に戻る]
添付ファイルを表示/開く
受信した電子メールに Mozilla で表示できるタイプのファイル(画像ファイルや HTML ファイルなど)が添付されている場合、添付ファイルの内容は本文(メッセージの本体部分)として表示されます。その他のタイプのファイルが添付されている場合は、別のアプリケーションを使って開くか、ハード ディスクに保存します。
添付ファイルを開くには、コンピュータにそのファイル形式を開くことができる適切なプログラムがインストールされている必要があります。たとえば、.GIF ファイルを開く場合、コンピュータに .GIF ファイルを開くことのできるプログラムがインストールされていることが必要です。
添付ファイルを開くには:
- 添付ファイルをダブルクリックします(複数ある場合は、どれか 1 つをダブルクリックします)。
- [(ファイル名)のダウンロード]ダイアログ ボックスで、Mozilla での添付ファイルの処理方法を選択します。
- Mozilla によって、添付ファイルを開くアプリケーションがハード ディスク上に検出された場合は、そのアプリケーションを使用して添付ファイルを開くことができます。 別のアプリケーションで添付ファイルを開く場合は、[選択]をクリックします。
- Mozilla によって、添付ファイルを開くアプリケーションがハード ディスク上に検出されない場合は、その添付ファイルを保存できます。 その添付ファイルを開くことができるアプリケーションをインストールするまで、ハード ディスク上に保存しておきます。
- サポート アプリケーションのリストに新しいファイル タイプを追加するには、[詳細]をクリックします。 Mozilla はサポート アプリケーションを使用して、Mozilla 内から他のアプリケーションを使って開くことができるファイル タイプを判断します。
- [OK]をクリックします。
注記:メールの表示に IMAP メール サーバを使用している場合、添付ファイルはすべてサーバ上に保存されます。
[ このセクションの最初に戻る]
添付ファイルを保存する
添付ファイルを保存するには:
- メール メッセージの右側に表示されている添付ファイル名から、保存するファイルを選択します
- 添付ファイルを右クリック(Mac では Control キーを押したままクリック)して、ポップアップ メニューから[名前を付けて保存]を選択します。
- ファイル名とハード ディスク上の保存先を入力して[OK]をクリックします。添付ファイルがダウンロードされ、指定した場所に保存されます。
ヒント:添付ファイルをすべて保存するには、添付ファイル リストの一番上のファイルを右クリックして[すべて保存]を選択し、すべての添付ファイルの保存先を指定します。
[ このセクションの最初に戻る]
メッセージを削除する
メッセージの削除方法は、メール サーバのタイプ(IMAP または POP3)によって異なります。削除された POP3 メッセージは、ごみ箱フォルダに自動的に移動されます。IMAP を使用している場合は、メッセージの削除に別のオプションを設定できます。
受信フォルダか他のフォルダから IMAP メッセージを削除するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- メッセージ リストからメッセージを選択して、[削除]をクリックします。標準設定では、選択したメッセージはごみ箱フォルダに移動されます。
- メッセージを完全に削除するには、[ファイル]メニューを開いて[ごみ箱を空にする]を選択します。
IMAP メッセージの削除を設定するには:
- [編集]メニューを開き、[メールとニュースグループのアカウントの設定]を選択します。[メールとニュースグループのアカウントの設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- 変更する IMAP アカウントを選択して、[サーバ設定]カテゴリを選択します。
- 目的のオプションを選択して、[OK]をクリックします。
[ このセクションの最初に戻る]
メッセージをごみ箱へ移動する/ごみ箱から移動する
POP3 を使用してメールを送信する場合、または IMAP でごみ箱フォルダを使用するように設定した場合は、次の手順に従って受信フォルダや他のフォルダからメッセージを削除します。
- メッセージ リストで、削除するメッセージを選択します。
- [削除]をクリックします。メッセージがごみ箱フォルダに移動します。
ごみ箱のメッセージを元に戻すには:
- ごみ箱フォルダをクリックします。
- 元に戻すメッセージを選択し、別のフォルダに移動します。
メッセージを完全に削除するには:
- [ファイル]メニューから[ごみ箱フォルダを空にする]を選択します。
[ このセクションの最初に戻る]
アドレス帳の使用
Mozilla メールとニュースグループ アドレス帳について
アドレス帳には、仕事仲間、友だち、家族など、頻繁に電子メールを送信する相手の電子メール アドレスや連絡先情報を保存できます。Mozilla メールとニュースグループには 2 つのアドレス帳があります。個人用アドレス帳と集積アドレス帳です。また、このほかのアドレス帳を作成することもできます。アドレス帳の内容は、ハード ディスクにローカルに保存されます。また、アドレス帳に LDAP ディレクトリ サーバの LDAP ディレクトリにある電子メール アドレスをリストすることもできます。ディレクトリ サーバには、ローカルに保存されたアドレス帳に含まれないユーザの電子メール アドレスが保存されます。
個人用アドレス帳
個人用アドレス帳では、特定の名前を追加したり、他の電子メール プログラムや以前のバージョンの Mozilla のからアドレス帳をインポートできます。また、メーリング リストを作成したり、個人用アドレス エントリを編集できるだけでなく、新規のアドレス帳を作成することもできます。
集積アドレス帳
集積アドレス帳には、受信および送信メッセージに含まれる電子メール アドレスが自動的に収集されます。受信メッセージの差出人のアドレスは、メッセージを開けると集積アドレス帳に保存されます。送信メッセージでは、[送信]をクリックするとアドレスが保存されます。収集するアドレスを指定する(メール メッセージのアドレスのみ収集、またはメールとニュースグループ メッセージのアドレスを収集)には、電子メール アドレスの集積機能の設定を変更します。
LDAP ディレクトリ(使用可能な場合)
LDAP ディレクトリ(アドレス検索サービスとも呼ばれる)には、ローカルに保存されているアドレス帳に含まれない受取人のアドレスを保存します。LDAP ディレクトリを使用すると、電子メール アドレスのデータベースを集中管理でき、サイズの大きいデータベースにもアクセスできます。これは、アドレス自動補助を使用する場合に特に便利です。
アドレス集積を自動的に実行するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [編集]メニューから[設定]を選択します。
- [メールとニュースグループ]カテゴリから[アドレス]を選択します。このカテゴリに表示されているオプションがない場合は、小さな三角形をクリックして展開表示します。
- [電子メール アドレス集積]から、次のオプションを選択します。
- [受信メール メッセージ]のみ、[送信メール メッセージ]のみ、またはその両方をオンにします。
- [ニュースグループ メッセージ]をオンにします。
- 集積アドレス帳のサイズに制限を設定します。標準では 700 に設定されています。新しいカードを追加すると制限を超えてしまう場合、カードの数が制限数内に収まるように、最も古いカードが削除され、新しいカードが追加されます。
- [OK]をクリックします。
[アドレス帳]ウィンドウを開く
[アドレス帳]ウィンドウを開くには:
- [タスク]メニューから[アドレス帳]を選択するか、ステータス バーのアドレス帳アイコンをクリックします。
|
|
アドレス帳アイコン |
[アドレス帳]ウィンドウ表示の変更
次のように、[アドレス帳]ウィンドウとカードの表示方法をユーザ設定できます。
- [タスク]メニューから[アドレス帳]を選択します。[アドレス帳]ウィンドウが表示されます。
- [アドレス帳]ウィンドウの[表示]メニューを開き、次の表示オプションのいずれかを選択します。
- [別名で表示]を選択して、カード名を表示する方法(名−姓、姓−名、表示名)を選択します。
- [並べ替え順序]を選択して、並べ替えオプション(名前、電子メール、勤務先の電話番号、組織)を選択します。
[ このセクションの最初に戻る]
エントリをアドレス帳に追加する
次のいずれかの方法を使用して、アドレス帳にエントリを追加できます。
- 受信したメッセージの[差出人]フィールド、または受取人フィールドのいずれか(宛先、Cc など)をクリックして、ドロップダウン リストから[アドレス帳に追加]を選択します。
- [アドレス帳]ウィンドウで[新しいカード]をクリックして、アドレス帳に新しいカードを作成します。
[ このセクションの最初に戻る]
新しいアドレス帳を作成する
Mozilla メールとニュースグループでは、標準設定で個人用アドレス帳が用意されていますが、別のアドレス帳を作成することもできます。
新しいアドレス帳を作成するには:
- ステータス バーのアドレス帳アイコンをクリックするか、[タスク]メニューから[アドレス帳]を選択します。[アドレス帳]ウィンドウが表示されます。
|
|
アドレス帳アイコン |
- [アドレス帳]ウィンドウで、[ファイル]メニューの[新規作成]を選択し、[アドレス帳]をクリックします。[新しいアドレス帳]ダイアログ ボックスが表示されます。
- 新しいアドレス帳の名前を入力して、[OK]をクリックします。
[ このセクションの最初に戻る]
新しいアドレス帳カードを作成する
アドレス帳カードには、名前、郵便番号、電子メール アドレス、電話番号、受信者が標準テキストまたは HTML フォーマット メッセージのどちらを受信可能かなどの情報を保存できます。
個人のアドレス帳カードを作成するには:
- ステータス バーのアドレス帳アイコンをクリックするか、[タスク]メニューから[アドレス帳]を選択します。
- [アドレス帳]ウィンドウの[新しいカード]をクリックします(アドレス帳が複数ある場合、カードを追加するアドレス帳を選択します)。
- [新しいカード]ダイアログ ボックスには以下の 4 つのタブがあります。
- [名前]タブ:以下の情報を入力します。
- 名と姓(アドレス帳に表示する名と姓)
- 表示([作成]ウィンドウの[受取人]フィールドに表示される名前)
- ニックネーム(実名のショートカット、またはエイリアス)
- 電子メール(プライマリと予備のアドレス)
- メッセージを受信するときの優先書式:この受取人が HTML 形式のメッセージ(リンク、画像、表を含むメッセージ)を受信できることが分かっている場合は、[HTML]を選択します。標準テキスト(フォーマットなし)の送信されたメッセージしか受信できない場合は、[標準テキスト]を選択します。確かでない場合は、[不明]を選択します。[不明]を選択すると、[設定]ダイアログ ボックスの[メールとニュースグループ]の[送信形式]設定に基づいて、送信形式が決定されます。この設定から正しい形式を決定できない場合は、メッセージの送信時に送信形式の選択を要求されます。
- 電話(この受取人の電話番号)
- [住所]タブ:住所、電話番号、URL などの追加情報を入力します。
- [その他]タブ:その他の情報を保存します。
個人のカードを編集するには:
- アドレス リスト ウィンドウのカードを選択し、[編集]をクリックします。
ヒント:アドレス帳にエントリをすばやく追加するには、受信したメッセージの電子メール アドレスを右クリックして、ドロップダウン リストから[アドレス帳に追加]を選択します。[新しいカード]ダイアログ ボックスが開き、情報を入力することができます。
[ このセクションの最初に戻る]
メーリング リストを作成する
あるグループの受信者に定期的にメッセージを送信する場合、すべての受信者の名前を含むメーリング リストを使用すると、メッセージにアドレスをすばやく指定できます。
メーリング リストを作成して、アドレス帳に追加するには:
- [アドレス帳]ウィンドウで[新しいリスト]をクリックします。
- [メーリング リスト]ダイアログ ボックスに以下の情報を入力します。
- [追加先]ドロップダウン リストをクリックして、リストを保存するアドレス帳を選択します。
- リスト名:メッセージの[宛先]フィールドにリスト名を入力すると、そのリストの全員がメッセージを受け取ります。
- リストのニックネーム:リスト名のエイリアス(またはショートカット)
- 説明:[作成]ウィンドウでアドレス行のリスト名の後に表示されます。
- [アドレス帳]ウィンドウからエントリをリストまでドラッグするか、アドレスを入力します。
- [OK]をクリックします。
- 追加したリストが[アドレス帳]ウィンドウの右側と左側に表示されます。
[ このセクションの最初に戻る]
メーリング リストを編集する
メーリング リストは、リストを作成したアドレス帳に保存されます。
リストからメンバーを削除するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [タスク]メニューから[アドレス帳]を選択します。
- メーリング リストを含むアドレス帳の名前の横にある小さな三角形をクリックして展開表示します。
- メーリング リストの名前をクリックして選択します。リストのメンバーが、メーリング リスト名の右側に表示されます。
- 削除するエントリをクリックします。
- [削除]をクリックします。
メーリング リストにメンバーを追加するには:
- [アドレス帳]ウィンドウのアドレス帳リストから、編集するメーリング リストを含むアドレス帳を選択します。
- ウィンドウの右側に表示されるメーリング リストから、編集するリストを選択します。
- [編集]をクリックします。
- 必要に応じてエントリを追加または削除します。
- [OK]をクリックして編集を終了します。
[ このセクションの最初に戻る]
アドレス帳やメール メッセージをインポートする
以前のバージョンの Mozilla や他の電子メール プログラムのアドレス帳エントリを、アドレス帳に追加できます。他のアドレス帳をインポートすると、インポートされたエントリを含む新しいアドレス帳が作成されます。
メール メッセージや設定を Eudora、Outlook、Outlook Express からインポートできます。
Mozilla にメッセージやアドレス帳のファイルをインポートするには:
[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [ファイル]メニューから[インポート]を選択します。
- 指示に従って、メール メッセージ、アドレス帳、または設定をインポートします。
[ このセクションの最初に戻る]
メッセージの整理
フォルダを作成する
メッセージ フォルダを作成するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [ファイル]メニューの[新規作成]から[フォルダ]を選択します。[新しいフォルダ]ダイアログ ボックスが表示されます。
- フォルダの名前を入力します。
- ドロップダウン リストをクリックしてフォルダの位置を選択し、[OK]をクリックします。[メール フォルダ]リストに作成した新しいフォルダが表示されます。
[ このセクションの最初に戻る]
フォルダの名前を変更する
フォルダの名前を変更するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- 名前を変更するフォルダを選択します。
- [ファイル]メニューから[フォルダの名前を変更]を選択します。
- 新しい名前を入力し、[OK]をクリックします。
注記:振り分けたメッセージの保存に使用するフォルダの名前を変更すると、名前が変更されたフォルダを使用するように振り分けが自動的に更新されます。
[ このセクションの最初に戻る]
フォルダを移動またはコピーする
フォルダとその内容を、別のメール アカウントにコピーしたり、同じメール アカウント内で移動できます。
フォルダを移動またはコピーするには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- 移動またはコピーするフォルダを選択します。
- 次のいずれかを実行します。
- 同じアカウント内の別のフォルダにフォルダを移動するには、移動するフォルダを移動先のフォルダ名にドラッグします。移動したフォルダは、移動先フォルダのサブフォルダになります。
- 別のアカウントにフォルダをコピーするには、別のアカウント名にフォルダをドラッグします。
- 別のアカウント内の別のフォルダにフォルダをコピーするには、移動するフォルダを目的のフォルダ名にドラッグします。コピーしたフォルダは、移動先フォルダのサブフォルダになります。
[ このセクションの最初に戻る]
フォルダにメッセージを保存する
次の方法のいずれかを使用して、メッセージをフォルダ間で移動できます。
- メッセージを選択し、ツールバーの[ファイル]ボタンをクリックして、宛先フォルダを選択します。
- メッセージを移動先のフォルダにドラッグ&ドロップします。
注記:IMAP または POP メール サーバからハード ドライブのローカル フォルダにメッセージをドラッグ&ドロップすると、オリジナルのメッセージがコピーされます(オリジナルのメッセージはサーバに残ります)。
フォルダ間でメッセージをコピーするには:
- メッセージを選択し、右クリックしてポップアップ メニューを表示します。
- [コピー先]を選択して、コピーを保存するアカウントとフォルダをドロップダウン リストから選択します。
[ このセクションの最初に戻る]
メッセージ振り分けを作成する
メッセージ振り分けを使用すると、メッセージを管理、および整理できます。使用する振り分けを作成して、指定した条件に合う受信メッセージに対して自動的に特定の処理を実行できます。たとえば、受信メッセージを自動的に特定のフォルダに保存する振り分けを作成できます。
[メッセージを振り分け]ダイアログ ボックスを表示するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [メール]ウィンドウで、[編集]メニューから[メッセージを振り分け]を選択します。[メッセージを振り分け]ダイアログ ボックスが表示されます。
- メール アカウントが複数ある場合、振り分けの対象となるアカウントを選択します。
- [新規]をクリックします。表示される[振り分け規則]ダイアログ ボックスで、振り分ける条件や操作を指定します。
- 振り分けの名前を入力します。
- 使用する一致のオプションとして、"[次の条件すべてを満たす]、または[次の条件の少なくとも 1 つを満たす]のどちらかを選択します。
- ドロップダウン リストを使用して、検索条件([件名]、[差出人]、[が右の文字列を含む]、[が右の文字列を含まない]など)を選択し、一致するテキストや句を入力します。
- 特定の優先順位に一致するメッセージだけを振り分けるには、ドロップダウン リストから優先順位のオプションを選択します。
- [増やす]をクリックして条件を追加するか、[減らす]をクリックして条件を削除します。
- ドロップダウン リストをクリックして、メッセージに対して実行する振り分けを選択します([フォルダに移動]など)。
- メッセージを保存するフォルダを選択するか、新しいフォルダを作成します。
- [OK]をクリックして、設定を確認します。
振り分けを管理するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [メール]ウィンドウで、[編集]メニューから[メッセージを振り分け]を選択します。[メッセージを振り分け]ダイアログ ボックスが表示されます。
- メール アカウントが複数ある場合、振り分けの対象となるアカウントを選択します。
- 以下の作業を行います。
- [OK]をクリックして振り分けの管理を終了します。新しい振り分けを作成した場合は、[OK]をクリックすると同時に受信メッセージに適用されます。
注記:振り分けたメッセージの保存に使用するフォルダを削除すると、メッセージを振り分けできなくなります。 その振り分け条件に一致する受信メッセージは、受信フォルダに残されます。 フォルダ名の変更やフォルダの移動を行うと、名前が変更されたフォルダまたは移動されたフォルダを使用するように、振り分けが自動的に更新されます。
ヒント:振り分けは既存のメッセージには適用されません。既存のメッセージを別のフォルダに移動する場合は、メッセージを検索して別のフォルダに保存します。
[ このセクションの最初に戻る]
メッセージを検索する
Mozilla メールとニュースグループでは、単一のメッセージ内でテキストを検索したり、条件の組み合わせを使用して、特定のメール フォルダ、ニュースグループ、またはアカウントのすべてのメッセージに対して検索を実行できます。
単一のメッセージ内でテキストを検索するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- メッセージを選択し、[検索]メニューから[このメッセージを検索]を選択します。
- 検索するテキストを入力します。
- [検索]ボタンをクリックして、一致する最初のテキストを検索します。
- さらに[検索]をクリックして、一致する次のテキストを検索するか、[キャンセル]をクリックして検索を終了します。
- [検索]メニューから[次を検索]を選択し、残りのメッセージでテキストの検索を続行します。
特定のメッセージのメール フォルダまたはニュースグループを検索するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [検索]メニューから[メッセージを検索]を選択します。[メッセージを検索]ダイアログ ボックスが表示されます。
- [条件]から、検索するアカウント、ニュースグループ、またはフォルダを選択します。メール アカウントの場合、[サブフォルダを検索する]オプションをオンにすると、すべてのサブフォルダも検索されます。
- メッセージを検索するには、使用する[メッセージ検索条件]([次の条件のすべて]か[次の条件のいずれか])を選択します。
- ドロップダウン リストを使用して、検索条件([件名]、[差出人]、[が右の文字列を含む]、[が右の文字列を含まない]など)を選択し、一致するテキストや句を入力します。
- 特定の優先順位に一致するメッセージだけを検索するには、ドロップダウン リストから優先順位とステータスのオプションを選択します。
- [増やす]をクリックして条件を追加するか、[減らす]をクリックして条件を削除します。
- [検索]をクリックして開始するか、[クリア]をクリックしてエントリをリセットします。検索結果が[メッセージを検索]ダイアログ ボックスの[結果]領域に表示されます。検索されたメッセージを開いて読むには、メッセージを選択して[開く]をクリックするか、メッセージをダブルクリックします。
- メッセージを並べ替える順番を変更するには、並べ替えの基準にする列をクリックします。
- [結果]領域のメッセージを削除するには、メッセージを選択して[削除]をクリックします。
- [結果]領域からメッセージを移動またはコピーするには、メッセージを選択し、[ファイル]ドロップダウン リストから移動先またはコピー先のフォルダを選択します。同じアカウント内のフォルダを選択すると、メッセージはそのフォルダに移動します。別のアカウント内のフォルダを選択すると、メッセージはそのフォルダにコピーされます。
[ このセクションの最初に戻る]
ニュースグループを始めるにあたって
ニュースグループを購読する
ニュースグループ サーバのアカウントを設定している場合、ニュースグループ(ディスカッション グループとも呼ばれる)に参加したり、購読することができます。
ニュースグループを購読するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [メールとニュースグループ]ウィンドウで、[ファイル]メニューから[購読]を選択します。[購読]ダイアログ ボックスが表示されます。
- 必要に応じて[アカウント]ドロップダウン リストをクリックし、別のニュースグループ アカウントを選択します。
- ニュースグループを選択します。
- [購読]をクリックするか、ニュースグループの横の[購読]列をクリックします。購読する各ニュースグループのとなりにチェックボックスが表示されます。選択を取り消すには、[購読の取り消し]をクリックします。
- [OK]をクリックします。購読したニュースグループのリストが[メール]ウィンドウに表示されます。
IMAP メールを使用している場合、IMAP サーバにあるメッセージ フォルダも購読できます(受信フォルダはメッセージ フォルダの 1 つです)。この場合は上記の手順に従い、[アカウント]ドロップダウン リストから メールとニュースグループ サーバを選択します。
[ このセクションの最初に戻る]
ニュースグループ メッセージを読み込む
ニュースグループ サーバを開くと、購読するニュースグループのリストが表示されます。サーバでは、各ニュースグループの新規メッセージのヘッダがダウンロードされます。
ニュースグループ メッセージを読み込むには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- ニュースグループ サーバをダブル クリックし、ニュースグループを表示します(ニュースグループがない場合は、購読を設定する必要があります)。
- ニュースグループ名をクリックしてメッセージを表示します。
- メッセージをクリックして読み込みます。元のメッセージに対するすべての応答メッセージを表示するには、スレッド ボタンをクリックします。メッセージを表示するには、対応するヘッダをクリックします。返信によって、新しいスレッドを開始したり、メッセージを投稿することができます。
[ このセクションの最初に戻る]
ニュースグループ メッセージへ投稿する
新規スレッド(ディスカッション)を開始するには:
- 購読リストで、ニュースグループを選択します。
- [新規作成]をクリックします。
- メッセージを作成して[送信]をクリックし、投稿します。
- [受信]をクリックして、ニュースグループへの投稿を表示します。
[ このセクションの最初に戻る]
進行中のディスカッションへ寄稿する
ニュースグループに返信して投稿するには:
- メッセージ リストで、返信するメッセージを選択します。
- [返信]をクリックします。
- メッセージを作成して[送信]をクリックし、投稿します。
グループに対してだけでなく、個人に対しても返信するには:
- メッセージ リストで、返信するメッセージを選択します。
- [全員に返信]をクリックします。
- メッセージを作成して[送信]をクリックし、投稿します。
投稿を別のニュースグループに宛先変更するには:
- [返信]をクリックして、[受取人]ドロップダウン リストから[Followup-To]を選択します。その後の返信は、指定したニュースグループに投稿されます。
[ このセクションの最初に戻る]
スレッドを監視する
スレッド内で興味のある未読メッセージを監視するには:
- スレッドからメッセージを選択します。
- [メッセージ]メニューを開き、[スレッドに注目]を選択します。
- 他のスレッドも監視したい場合は、他のスレッド内のメッセージに対して手順 1 と 2 を繰り返します。
- スレッド内のメッセージを表示するには、[表示]メニューから[メッセージ]を選択し、[未読の注目スレッド]を選択します。未読メッセージを含む注目スレッドのみが表示されます。
- ニュースグループのすべてのメッセージを表示するように切り替えるには、[表示]メニューから[メッセージ]を選択し、[すべて]を選択します。
メッセージ スレッドを無視するには:
- スレッドからメッセージを選択します。
- [メッセージ]メニューを開き、[スレッドを無視]を選択します。スレッド内のすべてのメッセージと、投稿される新しい応答メッセージが読んだこととしてマークされます。
- 無視するスレッドを表示するには、[表示]メニューから[メッセージ]を選択し、[スレッドを無視]を選択します。
[ このセクションの最初に戻る]
ニュースグループを削除する
リストからニュースグループを削除するには:
- ニュースグループ アイコンを選択し、[削除]を押します。
[ このセクションの最初に戻る]
ニュースグループ サーバを追加する
購読するニュースグループが別のサーバにある場合、まず、そのサーバへのアクセスを設定する必要があります。
別のニュースグループ サーバを設定するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウの[ファイル]メニューを開いて[新規]を選択し、[アカウント]を選択します。
- [アカウント]ウィザードで、設定する新規アカウントがニュースグループ アカウントであることを設定します。
新規サーバへのアクセスを設定したら、そのサーバのニュースグループを購読できます。[メールとニュースグループ]ウィンドウで[ファイル]メニューを開き、[購読]を選択します。
[ このセクションの最初に戻る]
オフラインで作業する
オフライン作業用に Mozilla メールとニュースグループを設定する
Mozilla メールとニュースグループのオフライン機能を使用すると、メールをダウンロードしてオフライン(インターネットに接続していない状態)で読むことができます。ダイアルアップ(モデム)を使ってメールにアクセスしているために接続時間を短くしたいときや、出張中や社内での移動中に会社のネットワークから一時的に切断する必要があるときは、メールをダウンロードしてオフラインで読むことができます。Mozilla メールとニュースグループのオフライン機能では、受信メッセージを自動的にダウンロードし、後で再接続したときに送信メッセージを送信できます。
オフライン作業を頻繁に行う場合、次の作業を簡単に実行できます。
- オフライン用に受信トレイをダウンロード
- オフライン用に個々のフォルダをダウンロード
- 選択したメッセージおよび旗付きメッセージをオフライン用にダウンロード
オフライン作業を頻繁に行う場合、次のことも可能です。
- 1 つ以上のアカウントをオフライン用に設定
- 各アカウントに対してオフラインとディスク スペースの設定を指定
- オフラインで表示する項目(アカウント、フォルダ、ニュースグループ)を選択
[ このセクションの最初に戻る]
受信フォルダをオフライン用にダウンロードする
Mozilla メールとニュースグループでは、受信フォルダのメッセージをオフライン用に自動的に処理できます。受信フォルダのメッセージをオフライン用に自動的にダウンロードするように、Mozilla メールとニュースグループを設定できます。後でオンラインに戻ると、サーバと受信フォルダのメッセージが自動的に同期されます。
受信フォルダをオフライン用に自動的にダウンロードするには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [編集]メニューを開き、[メールとニュースグループのアカウントの設定]を選択します。[メールとニュースグループのアカウントの設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- ダイアログ ボックスの左側からオフラインで使用するアカウントを選択し、[オフラインとディスク スペース]を選択します。
- [オフラインで作業するときに受信トレイのメッセージを使用可能にする]ボックスをクリックします。
- [OK]をクリックします。
- [ファイル]メニューから[オフライン]を選択して、[オフライン作業]を選択します。
- [オフライン作業]ダイアログ ボックスで、[ダウンロード]をクリックします。
Mozilla メールとニュースグループによって、すべてのメッセージが受信フォルダに自動的にダウンロードされ、オフライン作業中に読んだり、返信メッセージを作成することができます。接続を切断しても Mozilla メールとニュースグループは開いたままで、引き続きメッセージに関する作業を行えます。
インターネットに再接続してオンラインで作業するには:
- [ファイル]メニューから[オフライン]を選択して、[オンライン作業]を選択します。
オンラインに戻ると、オフライン作業中に行ったすべての変更が複製され、サーバと受信フォルダのメッセージが自動的に同期されます。
ヒント:Mozilla メールとニュースグループではオフライン作業中に、ローカルの未送信メッセージ フォルダに送信したすべてのメッセージが保存されます。再接続したら、[ファイル]メニューから[未送信メッセージを送信]を選択して、保存されているすべてのメッセージを一括して送信します。再接続したときに Mozilla メールとニュースグループで未送信メッセージを自動送信するには、[編集]メニューの[設定]コマンドを使用してオフラインの設定を変更します。
[ このセクションの最初に戻る]
個別のフォルダをオフライン用にダウンロードする
特定のフォルダをオフライン用にダウンロードするには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [メールとニュースグループ]ウィンドウの左側から、オフライン用にダウンロードするフォルダを選択します。
- [編集]メニューから[プロパティ]を選択します。
- [オフライン]タブをクリックします。
- [このフォルダをオフライン用に選択する]をオンにします。
- このフォルダのメッセージを今すぐダウンロードする場合は、[今すぐダウンロード]をクリックします。または、別の作業を済ませてからオフラインで作業する準備が整ったときに、次の手順を実行します。
- [ファイル]メニューから[オフライン]を選択して、[オフライン作業]を選択します。
- [オフライン作業]ダイアログ ボックスで、[ダウンロード]をクリックします。
選択したフォルダのすべてのメッセージが自動的にダウンロードされ、オフライン作業中に読んだり、返信メッセージを作成することができます。接続を切断しても Mozilla メールとニュースグループは開いたままで、引き続きメッセージに関する作業を行えます。
注記: オフラインで読むためにダウンロードしたメッセージ ヘッダーには、灰色の封筒またはニュースグループ アイコンが表示されます。
インターネットに再接続してオンラインで作業するには:
- [ファイル]メニューから[オフライン]を選択して、[オンライン作業]を選択します。
- [ファイル]メニューを開き、[オフライン]から[今すぐダウンロード/同期]を選択します。
- [OK]をクリックします。
Mozilla メールとニュースグループでは、オフライン作業中に行ったすべての変更を複製して、サーバとオフライン フォルダのメッセージを自動的に同期します。
ヒント:Mozilla メールとニュースグループでは、オフライン作業中に送信したメッセージがすべて、ローカルの未送信メッセージ フォルダに保存されます。再接続したら、[ファイル]メニューから[未送信メッセージを送信]を選択して、保存されているすべてのメッセージを一括して送信します。再接続したときに Mozilla メールとニュースグループで未送信メッセージを自動送信するには、[編集]メニューの[設定]コマンドを使用してオフラインの設定を変更します。
[ このセクションの最初に戻る]
選択したメッセージおよび旗付きメッセージをオフライン用にダウンロードする
選択したメッセージをオフライン用にダウンロードするには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- メール フォルダまたはニュースグループ フォルダを選択して、メッセージを表示します。
- ダウンロードするメッセージを次の手順に従って選択します。
- 連続する複数のメッセージを選択するには、最初のメッセージをクリックし、Shift キーを押しながら最後のメッセージを選択します。
- メッセージ リストから複数のメッセージを任意に選択するには、Ctrl キー(Windows と Linux の場合)または Command キー(Macintosh の場合)を押しながら各メッセージをクリックします。
- [ファイル]メニューを開き、[オフライン]から[選択したメッセージを受信する]を選択します。選択したメッセージがダウンロードされます。
- [ファイル]メニューを開き、[オフライン]から[オフライン作業]を選択します。
- [オフライン作業]ダイアログ ボックスで、[ダウンロード]をクリックします。
旗付きメッセージをオフライン用にダウンロードするには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- メール フォルダまたはニュースグループ フォルダを選択して、メッセージを表示します。
- ダウンロードするメッセージの旗列をクリックします。クリックすると、メッセージがマークされたことを意味する旗が表示されます。
- [ファイル]メニューを開き、[オフライン]から[旗付きメッセージを受信する]を選択します。旗付きメッセージがダウンロードされます。
- [ファイル]メニューを開き、[オフライン]から[オフライン作業]を選択します。
- [オフライン作業]ダイアログ ボックスで、[ダウンロード]をクリックします。
接続を切断しても Mozilla メールとニュースグループは開いたままで、引き続きメッセージに関する作業を行えます。
注記: オフラインで読むためにダウンロードしたメッセージ ヘッダーには、灰色の封筒またはニュースグループ アイコンが表示されます。
インターネットに再接続してオンラインで作業するには:
- [ファイル]メニューを開き、[オフライン]から[オフライン作業]を選択します。
ヒント:Mozilla メールとニュースグループでは、オフライン作業中に送信したメッセージがすべて、ローカルの未送信メッセージ フォルダに保存されます。再接続したら、[ファイル]メニューから[未送信メッセージを送信]を選択して、保存されているすべてのメッセージを一括して送信します。再接続したときに Mozilla メールとニュースグループで未送信メッセージを自動送信するには、[編集]メニューの[設定]コマンドを使用してオフラインの設定を変更します。
[ このセクションの最初に戻る]
オフライン作業用にアカウントを設定する
オフラインでの作業用に 1 つ以上のアカウントを設定するには、[メールとニュースグループのアカウントの設定]ダイアログ ボックスの[オフラインとディスク スペース]設定を使用します。いったん設定すると、オフラインになるたびに設定を変更する必要はありません。アカウントに適用できるオフラインとディスク スペースの設定は、アカウントのタイプ(IMAP、POP、またはニュースグループ)によって異なります。
オフラインで使用するアカウントの設定手順を次にまとめます。
- オフラインで作業する各アカウントに対して、[メールとニュースグループのアカウントの設定]ダイアログ ボックスを使用して[オフラインとディスク スペース]設定を指定します。オフライン用にダウンロードする項目(アカウント、フォルダ、ニュースグループ)を必ず選択してください。詳しくは、オフラインで表示するアカウント、フォルダ、ニュースグループを選択するを参照してください。
いったん設定したら、設定を変更する必要はありません。IMAP、POP、およびニュースグループアカウントのオフラインとディスク スペースの設定については、次のセクションを参照してください。
ヒント:現在のアカウントにオフラインとディスク スペースを設定するには、[ファイル]メニューを開き、[オフライン]から[オフライン設定]を選択します。
- [ファイル]メニューを開き、[オフライン]から[今すぐダウンロード/同期]を選択します。
- ダウンロードするメッセージのタイプ(メール、ニュースグループ、またはその両方)を選択します。
重要:ダウンロードを行うには、少なくとも 1 つのカテゴリ(メール メッセージ、ニュースグループ メッセージ)を選択します。
- [今すぐダウンロード/同期]ダイアログ ボックスで[OK]をクリックし、選択した項目をダウンロードします。詳しくは、メッセージをダウンロードおよび同期化するを参照してください。
- [ファイル]メニューから[オフライン]を選択して、[オフライン作業]を選択します。
- [オフライン作業]ダイアログ ボックスで、[ダウンロード]をクリックします。
オフライン セッションを続行する場合は、ステップ 1 を省略できます。
[ このセクションの最初に戻る]
IMAP アカウントのオフラインとディスク スペースを設定する
このセクションでは、IMAP アカウントのオフラインとディスク スペースの設定方法について説明します。
オフラインとディスク スペースを設定するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [編集]メニューを開き、[メールとニュースグループのアカウントの設定]を選択します。[メールとニュースグループのアカウントの設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- IMAP アカウントの[オフラインとディスク スペース]カテゴリを選択します。
- [選択]ボタンをクリックして、オフライン作業で使用する項目(アカウント、フォルダ、ニュースグループ)を選択します。詳しくは、「オフラインで表示するアカウント、フォルダ、ニュースグループを選択する」を参照してください。
- 次の中から必要な設定を選択します。
- オフラインで作業するときに受信トレイのメッセージを使用可能にする:チェックした場合、受信トレイのメッセージをオフラインでも表示できます。
- 新しいフォルダを作成したとき、それらをオフライン用に選択する:オンにすると、新しいフォルダを作成すると、オフライン用に自動的に選択されます。オフの場合は、新規フォルダはオフライン用に自動的に選択されません。オフラインで使用するフォルダを手動で選択するには、[今すぐダウンロード/同期]コマンド([ファイル]メニューの[オフライン])を使用するか、アカウントの[オフラインとディスク スペース]カテゴリで[選択]ボタンをクリックします。
- 次のサイズより大きなメッセージはローカルにダウンロードしない:オンにすると、指定したサイズより大きいメッセージはダウンロードされないため、ディスク スペースを節約できます。ダウンロードするメッセージの最大サイズを指定します。
- [OK]をクリックします。
[ このセクションの最初に戻る]
POP アカウントのオフラインとディスク スペースを設定する
POP アカウントのメッセージは、すべてローカル マシンにダウンロードされます。このセクションでは、POP アカウントを使用する場合にディスク スペースを節約する方法について説明します。次の手順に従って、POP アカウントの[オフラインとディスク スペース]設定を表示します。
[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [編集]メニューから[メールとニュースグループのアカウントの設定]を選択します。[メールとニュースグループのアカウントの設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- POP アカウントの[ディスク スペース]カテゴリを選択します。
- 次の中から必要な設定を選択します。
- 次のサイズより大きなメッセージはローカルにダウンロードしない:オンにすると、指定したサイズより大きいメッセージはダウンロードされないため、ディスク スペースを節約できます。ダウンロードするメッセージの最大サイズを指定します。
- [OK]をクリックします。
[ このセクションの最初に戻る]
ニュースグループ アカウントのオフラインとディスク スペースを設定する
オフラインとディスク スペースを設定するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [編集]メニューを開き、[メールとニュースグループのアカウントの設定]を選択します。[メールとニュースグループのアカウントの設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- ニュースグループ アカウントの[オフラインとディスク スペース]カテゴリを選択します。
- [選択]ボタンをクリックして、オフライン作業で使用する項目(アカウント、フォルダ、ニュースグループ)を選択します。詳しくは、「オフラインで表示するアカウント、フォルダ、ニュースグループを選択する」を参照してください。
- 次の中から必要な設定を選択します。
- 次のサイズより大きなメッセージはローカルにダウンロードしない:オンにすると、指定したサイズより大きいメッセージはダウンロードされないため、ディスク スペースを節約できます。ダウンロードするメッセージの最大サイズを指定します。
- 未読メッセージの本文だけをダウンロードする:オンにすると、まだ読んでいないメッセージだけがダウンロードされます。
- 次の日付より新しいメッセージの本文をダウンロードする:オンにすると、入力した日数以内に投稿されたメッセージだけがダウンロードされます。
- [メッセージをクリーン アップ(削除)する時]で、ニュースグループ メッセージを削除する条件を指定します。[すべてのメッセージを残す]以外を選択する場合は、メッセージを保存する日数か、保存する最新メッセージの数を入力します。
- 未読メッセージだけを残す:オンにすると、メッセージを読んだ直後にメッセージが削除されます。
- 次の期間より前のメッセージは本文だけを削除する:オンにすると、入力した日数より前のメッセージは件名だけが残され、ディスク スペースを節約できます。メッセージの本文を保存する日数を入力します。
- [OK]をクリックします。
[ このセクションの最初に戻る]
オフラインで表示するアカウント、フォルダ、ニュースグループを選択する
オフラインでメールやニュースグループ メッセージを読むには、まず、ダウンロードする必要があります。すべてのアカウントはオフライン用に設定できます。また、オフラインで使用するフォルダやニュースグループを選択できます。
注記:項目をたくさん選択するとダウンロードに時間がかかり、ディスク スペースの使用量が増えることに注意してください。
オフラインで表示するアカウント、フォルダ、およびニュースグループを選択するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
- [編集]メニューを開き、[メールとニュースグループのアカウントの設定]を選択します。[メールとニュースグループのアカウントの設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- 変更するアカウントの[オフラインとディスク スペース]カテゴリを選択します。
- [選択]をクリックします。アカウント、メール フォルダ、購読中のニュースグループが表示されます。
注記:既に購読中のニュースグループとフォルダだけが表示されます。
- オフラインで使用する項目(フォルダ、ニュースグループ)を選択します。
注記:POP アカウントとローカル メール フォルダはリストに表示されません。また、AOL アカウントはオフラインで作業できないため、リストに表示されません。
- [OK]をクリックします。
いったん設定すると、オフラインになるたびに設定を変更する必要はありませんが、設定を変更する場合は、オフラインになる前に今すぐダウンロード/同期コマンドの[選択]ボタンをクリックして、簡単に設定を変更できます。
[ このセクションの最初に戻る]
メッセージをダウンロードおよび同期化する
オフラインで使用するメール フォルダとニュースグループをすでに選択してあれば、ダウンロードや同期化を実行できます。ダウンロードする項目をまだ選択していない場合は、オフラインになる前に選択しておきます。
次の手順に従って、[今すぐダウンロード/同期]ダイアログ ボックスを表示します。
メッセージをダウンロード、および同期するには、[メッセージ]ウィンドウから始めます。
- [ファイル]メニューから[オフライン]を選択して、[今すぐダウンロード/同期]を選択します。
- ダウンロードするカテゴリ(メール メッセージまたはニュースグループ)を選択します。
重要:ダウンロードするときは、カテゴリ(メール メッセージ、ニュースグループ メッセージ)を少なくとも 1 つ選択する必要があります。ダウンロードする項目をまだ選択していない場合、このチェックボックスは利用できません。[選択]ボタンをクリックして、ダウンロードする項目を選択してください。
- オフラインになる前に未送信メッセージ フォルダのメッセージを送信するには、[未送信メッセージを送信]をオンにします。
- ダウンロード終了後すぐにオフラインで作業するには、[ダウンロード/同期が完了したらオフラインで作業]をオンにします。
- ダウンロードする項目を設定または変更するには、[選択]をクリックします。詳しくは、オフラインで表示するアカウント、フォルダ、ニュースグループを選択するを参照してください。ダウンロードする項目をすでに選択してある場合、このステップは省略できます。
- [OK]をクリックします。選択した項目のダウンロードが開始されます。
ダウンロードの完了時にオフラインで作業するように選択した場合、直ちにオフライン モードに切り替わります。このオプションを選択していない場合は、オフラインで作業する準備が整ったときに、[ファイル]メニューから[オフライン]を選択し、[オフライン作業]を選択します。
[ このセクションの最初に戻る]
オフラインで作業し、後で再接続する
オフラインで作業し、後から再接続するには、[メールとニュースグループ]ウィンドウから始めます。
オフライン作業の準備が整ったら、次の手順を実行します。
- [ファイル]メニューから[オフライン]を選択して、[オフライン作業]を選択します。オフラインに切り替える前にメッセージをダウンロードするかどうかを尋ねられます。
- オフラインになる前にメッセージをダウンロードするには、[ダウンロード]をクリックします。メッセージをダウンロードする必要がない場合は、[ダウンロードしない]をクリックします。
注記: オフラインで読むためにダウンロードしたメッセージ ヘッダーには、灰色の封筒またはニュースグループ アイコンが表示されます。
ヒント:オフラインに切り替える際の Mozilla メールとニュースグループの動作を設定するには、[編集]メニューから[設定]を選択し、[オフラインとディスク スペース]カテゴリを選択します。オフラインになるときにメッセージをダウンロードするかどうかを尋ねるように設定したり、自動的にメッセージをダウンロードするように、またはダウンロードしないように設定できます。
再接続してメッセージを同期するには:
- [ファイル]メニューから[オフライン]を選択して、[オンライン作業]を選択します。
- [ファイル]メニューから[オフライン]を選択して、[今すぐダウンロード/同期]を選択します。
Mozilla メールとニュースグループはオフライン作業中に加えたすべての変更を反復することにより、サーバとメッセージを同期します。
ヒント:オンラインに切り替えるときの Mozilla メールとニュースグループの動作を設定するには、[編集]メニューから[設定]を選択し、[オフラインとディスク スペース]カテゴリを選択します。未送信のメッセージを送信するかどうかを尋ねるように設定したり、自動的に未送信メッセージを送信するように、または送信しないように設定できます。
[ このセクションの最初に戻る]
すべてのアカウントに適用するメールとニュースグループを設定する
一般的なメールとニュースグループを設定する
このセクションでは、すべてのアカウントに適用する一般的なメールとニュースグループの設定パネルを使用する方法について説明します。
一般的なメールとニュースグループを設定するには:
- [編集]メニューから[設定]を選択します。
- [メールとニュースグループ]カテゴリを選択します。
一般設定
- [メールとニュースグループ]ウィンドウで使用する 3 つのウィンドウのレイアウトを選択します。変更を有効にするには、メールとニュースグループを再起動します。
- [フォルダをごみ箱に移動する際に、確認する]オプションをオンにすると、フォルダを削除する際に確認のメッセージが表示されます。
- (Windows のみ)Mozilla メールとニュースグループとニュースグループを Windows および Microsoft Word などの他のアプリケーションで使用する標準のメール アプリケーションとして指定するには、[Mozilla メールとニュースグループを標準のメール アプリケーションとして使用]を選択します。
注記: このオプションを選択すると、他のメール アプリケーションが無効になります。 元に戻すには、このオプションをオフにします。
メールとニュースグループ起動ページ
Mozilla メールとニュースグループを最初に開いたときに、起動ページが受信フォルダに表示されます。メールとニュースグループでは標準のページが設定されていますが、別の Web ページや URL を指定することもできます。起動ページを無効にするには、このオプションをオフにします。[標準設定に戻す]をクリックすると、Mozilla にオリジナルの起動ページが表示されます。
新着メッセージが届いたとき
新着メッセージが届いたときに、Mozilla メールとニュースグループで標準音を鳴らすようにするには、[サウンド設定]をオンにします。
[ このセクションの最初に戻る]
メッセージの表示を設定する
このセクションでは、すべてのアカウントで使用するメッセージの表示(フォント スタイルや色など)の設定方法について説明します。次の手順に従って、[メッセージの表示]設定を表示します。
- [編集]メニューから[設定]を選択します。[設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- [メールとニュースグループ]カテゴリから[メッセージの表示]を選択します。このカテゴリに表示されているオプションがない場合は、小さな三角形をクリックして展開表示します。
テキストのみのメッセージ
言語
[文字コード]ドロップダウン リストをクリックして、受信メッセージやニュースグループ メッセージで使用する標準の言語を選択します。海外からのニュースグループ メッセージを読む場合など、文字セットが指示されないメッセージを受信する場合、標準設定の文字コードを選択することをお勧めします。標準設定の文字コードをすべてのメッセージに適用するには、[標準文字コードをすべてのメッセージに適用]オプションをオンにします。
ヒント:特定のフォルダの文字コード(言語)は、後で確認または変更できます。[メールとニュースグループ]ウィンドウでメール フォルダのリストからフォルダを選択し、[表示]メニューから[フォルダの文字コード]を選択します。
[ このセクションの最初に戻る]
メッセージの作成を設定する
このセクションでは、すべてのアカウントで使用する、メッセージ作成方法に関する設定(転送オプションやアドレス自動補助など)について説明します。
メッセージ作成に関する設定を行うには:
- [編集]メニューから[設定]を選択します。
- [メールとニュースグループ]カテゴリから[メッセージの作成]を選択します。このカテゴリに表示されているオプションがない場合は、小さな三角形をクリックして展開表示します。
[メッセージの転送と返信]から次のオプションを選択します。
- ドロップダウン リストを使用して、転送メッセージの表示方法を選択します。添付ファイル、または インライン (メッセージの本文)を指定できます。
- 返信メッセージで元のメッセージを引用するには、[返信時に自動的に元のメッセージを引用する]をオンにし、本文のどの位置に表示するかを選択します。
[メッセージの作成]から、次のオプションを選択します。
- 送信する前にスペルをチェックする: オンにすると、[送信]をクリックした時にメッセージのスペルを自動的にチェックできます。
- 8 ビット文字セット(Latin-1 や ISO88359-1 など)を使ったメッセージを定期的に送信する場合、「印刷可能な引用符付き」MIME エンコードを使用できます。
- テキスト メッセージを __ 文字で折り返す: 数字を入力して、メッセージ領域のテキストのマージンを設定します。
- [文字コード]ドロップダウン リストをクリックして、送信メッセージやニュースグループ メッセージで使用する標準の言語を選択します。
[ このセクションの最初に戻る]
送信形式を設定する
HTML(フォーマット済み)電子メール メッセージを定期的に作成する場合、受取人によっては HTML フォーマットが正しく表示されない電子メール プログラムを使用していることがあります。Mozilla メールとニュースグループでは、これらの受取人に送信するメッセージの形式を指定できます。テキストに変換、HTML 形式のみ、または HTML とテキストの両方を選択できます。これらの設定はすべての電子メール アカウントに適用されますが、電子メール メッセージにだけ適用され、ニュースグループ メッセージには適用されません。
個人またはアドレス カードをアドレス帳に追加する場合、受信者が HTML 形式のメッセージを受信できるかどうかを指定できます。分からない場合は、一般的な設定を使用します。
メッセージの形式を設定するには:
- [編集]メニューから[設定]を選択します。[設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- [メールとニュースグループ]カテゴリから[送信形式]を選択します。このカテゴリに表示されているオプションがない場合は、小さな三角形をクリックして展開表示します。
- 次のオプションのどれか 1 つを選択します。
- 処理方法を尋ねる(メッセージの送信前に書式の選択を求めるメッセージを表示)
- メッセージを標準テキストのみに変換する(太字などの書式が失われる可能性があります)
- メッセージを HTML のまま送信する(メール プログラムによっては、HTML メッセージを表示できない場合があります)
- メッセージを標準テキストのみと HTML の両方で送信する(メッセージ サイズが大きくなります)
個々のメッセージに対してこれらの設定を上書きするには、[作成]ウィンドウの[オプション]メニューを使用します。
頻繁にメールを送信するドメインのうち、HTML 形式のメッセージを受信できるドメイン名と、テキストのみのメッセージを受信するドメイン名が分かっている場合は、[HTML と標準テキストのドメイン]のリストに追加します。
たとえば、同じドメイン名を持つ複数の受取人(例:仕事仲間が全員「netscape.net」で終わる電子メール アドレスを持つ場合)によくメールを送信し、このドメイン名が HTML メッセージを表示できることが分かっている場合、[HTML ドメイン]リストに「netscape.net」を追加すると、これらの受取人には自動的に HTML 形式のメッセージが送信されます。同様に、標準テキストしか表示できないドメインの受取人に頻繁にメールを送信する場合は、[標準テキスト ドメイン]リストにそのドメインを追加すると、これらの受取人には自動的にテキストのみのメッセージが送信されます。
- [OK]をクリックします。
[ このセクションの最初に戻る]
アドレス機能を設定する
このセクションでは、Mozilla メールとニュースグループアドレス帳の設定方法(電子メール アドレス集積やアドレス自動補助など)について説明します。
個人用アドレス帳のほかに、Mozilla メールとニュースグループには集積アドレス帳が用意されています。 集積アドレス帳は、受信/送信したメッセージ、あるいはその両方から電子メール アドレスを自動的に保存します。受信メッセージでは、、メッセージを開くとアドレスが保存されます。送信メッセージでは、[送信]をクリックするとアドレスが保存されます。
アドレス帳を設定するには:
- [編集]メニューから[設定]を選択します。[設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- [メールとニュースグループ]カテゴリから[アドレス]を選択します。このカテゴリに表示されているオプションがない場合は、小さな三角形をクリックして展開表示します。
[電子メール アドレス集積]から次のオプションを選択します。
- 差出人のアドレスを集積アドレス帳に自動的に追加するには、[受信メール メッセージ]を選択します。
- 受取人のアドレスを集積アドレス帳に自動的に追加するには、[送信メール メッセージ]を選択します。
- ニュースグループから集積アドレス帳にアドレスを自動的に追加するには、[ニュースグループ メッセージ]を選択します。
- [OK]をクリックします。
注記:変更した設定は、Mozilla を再起動すると有効になります。
アドレス自動補助
アドレス自動補助を使用すると、名前を検索したり、名前を完全に入力しなくても、名前の一部を入力するだけでメール アドレスをすばやく指定できます。文字をいくつか入力すると、ローカルのアドレス帳と LDAP ディレクトリ サーバ(使用可能な場合)が自動的に検索されます。一致する名前が見つかるとその完全な名前が表示されます。複数の候補が検索された場合は、すべての結果を示すリストが表示されます。
- アドレス自動補助で、一致するエントリを個人用アドレス帳、集積アドレス帳、またはその他のローカル アドレス帳から検索する場合は、[ローカル アドレス帳]を選択します。
- 一致するエントリを LDAP ディレクトリ サーバ上のアドレス帳から検索する場合は、[ディレクトリ サーバ]を選択し、リストからディレクトリ サーバを選択します。このオプションを選択した場合、ローカルのアドレス帳に保存されていないアドレスを検索できます。LDAP ディレクトリ サーバ設定の詳細については、LDAP ディレクトリを追加または削除するを参照してください。
注記:[設定]ダイアログ ボックスから入力したディレクトリ サーバ設定は、すべてのメール アカウントに適用されます。個々のアカウントに対して別の LDAP ディレクトリ サーバを指定したり、[アカウントの設定]ダイアログ ボックスでアカウントの[アドレス]設定を使用してサーバ設定を行うと、これらの設定は上書きされます。
- [OK]をクリックします。
LDAP ディレクトリを追加または削除する
一般に、ディレクトリ サーバはシステム管理者の指示に従って追加または削除します。新しいディレクトリ サーバの追加に必要な情報は、システム管理者にお問い合わせください。
新しいディレクトリ サーバを追加するには:
- [編集]メニューから[設定]を選択します。[設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- [メールとニュースグループ]カテゴリから[アドレス]を選択します。このカテゴリに表示されているオプションがない場合は、小さな三角形をクリックして展開表示します。
- ダイアログ ボックスの右側にある[アドレス自動補間]の[ディレクトリを編集]ボタンをクリックします。
- [LDAP ディレクトリ サーバ]ダイアログ ボックスで[追加]をクリックします。
- [ディレクトリ サーバのプロパティ]ダイアログ ボックスに以下の情報を入力します。
- 名前:ディレクトリ サービスの名前を入力します(InfoSpace ディレクトリなど)。
- ホスト名:「ldap.infospace.com」などのサーバ名を入力します。
- ベース DN:ベース識別名の設定に使用します。検索範囲を限定する特定の国や組織のコードを入力します。たとえば、c=JP と指定すると、日本国内だけが検索されます。また、ディレクトリ内で検索する組織も指定できます(たとえば、o=Netscape Communications Corporation、c=US)。
- [詳細]タブをクリックして LDAP ディレクトリ サーバの情報を設定します。
- [ディレクトリ サーバのプロパティ]ダイアログ ボックスに次の情報を入力します。
- ポート番号:LDAP サーバのポート番号を入力します。標準設定では、389 です。
- 返す結果の最大数:ディレクトリ サーバによって返される、自動補助での一致の最大数を指定します。自動補助で表示される、一致した電子メール アドレスの最大数を入力します。
- 検索の振り分け:指定された検索範囲で一致した結果に適用する、検索の振り分けを入力します。
- 範囲:検索範囲を限定します。次のいずれかを選択します。
- 1 レベル:一致するエントリをベース DN とベース DN より 1 レベル下から検索します。
- サブツリー:一致するエントリをベース DN とベース DN 以下のすべてのレベルから検索します。検索範囲が最も広くなります。
- [OK]をクリックして[ディレクトリ サーバのプロパティ]ダイアログ ボックスを閉じます。
- [OK]をクリックして[LDAP ディレクトリ サーバ]ダイアログ ボックスを閉じます。
ディレクトリ サーバを削除するには:
- [編集]メニューから[設定]を選択します。[設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- [メールとニュースグループ]カテゴリから[アドレス]を選択します。このカテゴリに表示されているオプションがない場合は、小さな三角形をクリックして展開表示します。
- ダイアログ ボックスの右側にある[アドレス自動補間]の[ディレクトリを編集]ボタンをクリックします。
- [LDAP ディレクトリ サーバ]ダイアログ ボックスで削除するディレクトリ サーバを選択し、[削除]をクリックします。
- [OK]をクリックし、再び[OK]をクリックして[設定]ダイアログ ボックスを閉じます。
LDAP ディレクトリ サーバ設定を編集する
ディレクトリ サーバ設定を編集するには:
- [編集]メニューから[設定]を選択します。[設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- [メールとニュースグループ]カテゴリから[アドレス]を選択します。このカテゴリに表示されているオプションがない場合は、小さな三角形をクリックして展開表示します。
- ダイアログ ボックスの右側にある[アドレス自動補間]の[ディレクトリを編集]ボタンをクリックします。
- [LDAP ディレクトリ サーバ]ダイアログ ボックスで編集するディレクトリ サーバを選択し、[編集]をクリックします。
- LDAP ディレクトリを追加または削除するの手順に従って、設定を編集します。
[ このセクションの最初に戻る]
オフライン メールとディスク スペースを設定する
このセクションでは、起動モード、オフライン作業、オンラインへの切り替え時、ディスク スペースの設定について説明します。
- [編集]メニューから[設定]を選択します。[設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
- [オフラインとディスク スペース]カテゴリをクリックします。このカテゴリに表示されているオプションがない場合は、小さな三角形をクリックして展開表示します。
- 前回メールとニュースグループを終了したときの状態(オフラインまたはオンライン)を記憶するか、メールとニュースグループを起動するたびにモードを選択するオプションを表示するかを選択します。
- オンラインに切り替えるときに、未送信メッセージ フォルダのメッセージを処理する方法を選択します。
- オフラインに切り替えるときに、メッセージをダウンロードする方法を選択します。
- 次のサイズより大きい節約ができる場合はフォルダを圧縮する:オンの場合、入力したディスク スペースの量が節約できる場合、メッセージが自動的に圧縮されます。
- [OK]をクリックします。
オフライン作業について詳しくは、オフラインで作業するを参照してください。
[ このセクションの最初に戻る]
2001 年 9 月 17 日
Original Japanese Translation was made for Netscape 6.2 by Netscape Communications Coporation.
Copyright © 1994-2001 Netscape Communications Corporation.
Modified for Mozilla by mozilla-gumi <http://mozilla.gr.jp> participants.